人事の人がよく言うことは。

こんにちは~。内定塾大阪校です。

人事の人がよく言うセリフで

「学生は会社説明会ばかり行くけど、それも大切なことだけど、その前にすることができていない。」

です。それは何かというと

「自分のことをもっときちんと話せるようにしてほしい」とのことです。

つまり、面接に来ても自分のことが話せないんです。

もちろん、自己紹介はできますし、聞かれたことも基本答えれます。

問題は、深堀されたときに答えられない。ということです

例えば、いじめにあいました。とてもつらい思いをしました。

面接官「その原因はなんだったのかなぁ?」

学生「私がその子たちの気持ちを汲むことができず、相手にも不快な思いをさせてしまったところもあります」

面接官「では、そういう相手の気持ちを汲み取らないことは他にもありましたか?」

学生「いいえ、とくにありません」

となるわけです。つまり深堀が続かなんですね。

深堀ができている人は、その原因がどこにあるのか、わかっているんです。

例えば、幼少期に、こんな体験をして、それが本当にうれしくなって、自分のことを優先するようになった。だから、相手の気持ちよりも自分の行動が先にたつようになっていた。他にもこういうことがありました。

など話が続いてきます。

面接官は会話を楽しみたいわけではなく、その原因がわかれば改善しようがあるということです。

私の知り合いの税理士の先生が、税理士試験の勉強法は、根本原因を考えていくと、いかなる試験の変化球にも対応できるんです。試験はほとんど変化球なんです。学生時代にそれに気づいていれば・・・。ということをおっしゃっていました。

表面上の事象や事柄の学期末試験は通ります。なぜなら、学期末試験は直球だからです。

大きな試験には通用しません。それと同じです。

結果には必ず原因があります。その原因を突き詰めることが大切です。

つまりいい意味での、「因果応報」です。考える基本は「なぜ?なぜ?なぜ?」です。

その習慣がないから、1秒で答えを出したがります。1秒で出した答えは、浅はかです。

聞いてる側にはわかります。我々が話しているのは顕在意識、行動の大部分は潜在意識、つまり無意識の部分に動かせれています。

この「なぜ?なぜ?なぜ?」が10%の顕在意識を掘り下げて、20%、30%にするのです。

歴史の勉強だって、有名な、関ヶ原の合戦、西軍対東軍という事柄だけでなく、その背後にある、徳川の論理や石田三成の論理、それぞれの側の背景がわかるとそれぞれの行動が見えてきます。

我々は学生さんが繰り返し起こしていること原因は何か?を考えていきます。

しかし、学生さんがその思考を、すべて相手のせいにする場合があります。

その場合は、根本原因は見つかりません。思考がストップしてしまっています。

まずは、50対50という考えで、自分も悪いし相手もわるい。考えていきましょうね。

そしてそれをしっかり語れるようにしましょう。

≪内定塾 無料就活セミナー≫ 

https://www.naitei-jyuku.jp/

≪斎藤塾長のプロが指南の就活の極意≫

https://www.sankei.com/premium/topics/premium-31847-t1.html

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です