内定をもらえる理由は、今までの関わり方。

みなさん~、こんにちはー。大阪の就活塾、内定コーチング関西校です。

多くの企業の採用基準は価値観。

就活の記事でよく目にするのは、内定をもらうためにいろいろ準備をして、インターンに参加し、ESを書き込み、面接練習し、不採用通知が来た。納得できない、みたいな内容の記事をよく目にします。不採用の多くの理由は、企業に合わない、ということです。一見、論理性はなさそうですが、これはとても納得できる回答です。総合的に見て、うちの企業には向いていない、というわけです。不採用の学生さんはそこに注力していたかどうかです。合理性もあまり追求せず、能力向上のための自己研鑽も積まず、熱意と上辺の企業研究で採用されると考える学生さんはいかにもペーパーテスト偏差値で物事を考えてる学生らしいです。タレントの鈴木福君が、大学の順位で差別化されていると言っていました。このような偏差値主義者が就活の誤解を生みます。大学の順位は偏差値ではありませんが。あくまでも日本の就活は、価値観+能力で判断されます。その価値観+能力は一夜漬けでは企業の求めるものを生成できません。生きてきた過程で熟成されていきます。ですから、創造行動できる学生は、いきなり創造行動ができるわけではありません。集団行動で失敗し、それを活かして次につなげて、やがて創造行動ができていきます。ペーパーテストに集団行動は必要ありません。大事なことは成果を生み出す行動です。不採用の理由を聞いたところでそれは断片でしかありません。

結局、大企業に行くためにはリーダー経験が必要です。リーダーとして何をしてきたのか。話を伝えるためには、まとめて話せないと伝わりません。熱意がないとついてきません。さらに成果を挙げるための道筋を示せないといけません。そして失敗を経験し、それを活かして成果につなげます。日本企業の場合は、熱意などの情の部分に重きを置く企業も中にはありますが、やはり能力+価値観の企業の多いです。そう考えると定期テスト同じような一夜づけみたいな就活対応をしている学生さんは決まらないのもわかります。

経験が人を作る!

偏差値至上主義者の多くは、経験を積もうとしません。理由は失敗を恐れるからです。勉強の失敗は自分だけに見せられます。しかし経験上の失敗は人に見られます。この恥が経験をプラスに変えていくのをしりません。この恥を経験しているからこそ、創造行動に活かせるんです。周知されない失敗経験はなかなか活かされにくいです。

仕事で大事なことは早さと信用です。早さは合理性。信用は約束です。この2つを軸として行動していくと必ず上手く行きます。早さは能力です。いかに最短で最高の結果を生み出すかを考えながら行動します。この最短の考え方に、費用の抑える考え方があります。A社の輸送は、家から近いが、料金は1000円。B社の輸送は家から15分かかるが800円、800円の方が安いが、人件費を時給1000円で考える15分でおよそ250円。B社は実際は1050円かかりB社の方が高いという人がいます。これは大間違いで、もし自分がその15分往復で30分の時間に何か生産できているならばそれはその通りですが、多くの人はそんなことはしていません。30分空いたら単に30分遊んでいます。つまりB社の方が安いんです。人件費250円は何も生産できていないわけですから、結果キャッシュとしては200円の残るんです。この事実が大事です。結果を生み出す人は結果をきちんと見ています。創造行動できる人は結果に対してシビアです。それに対して受動行動の人がこの人件費を論理だててさぼる口実に使っているのです。

日本の就活事情に合わせるならば、欧米のように、大学などの進路に推薦や学校の先生評価をもっと重視する進路決定にするべきです。ペーパーテスト一辺倒の進路選択をしてきて急に価値観などと言われても、今までの価値観がペーパーテストであるならばそれを変更することはなかなか大変ですよ。企業が求めているのは結果を出せる人です。それは結果を生み出す行動を経験できている人です。就活で大事なことは、行動の再現性ですからね。

≪斎藤塾長のプロが指南の就活の極意≫

オンライン就活セミナー開催中

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です