最終面接は最初の5分で決まる!

みなさん〜。こんにちはー、大阪の就活塾、内定コーチング関西校です。

最終面接は役員との面接。

うちの学生さんで、とある金融機関がダメだった学生さんがいます。彼は金融に必要なFP2級、証券外務員、簿記2級など資格もあり最終面接まではいい感じに進んでいました。ただ欠点としては、自分が中心で幼い面が感じられるところでした。部活の練習でも、なぜこの練習をしているかと言う意図を汲み取る力がなく、言われたことを安易に解釈して実行していく学生です。我々の言葉で言うと通常行動をする依存タイプです。だから単に話すだけならかわいらしい感じでですが、任せるとなると不安なタイプです。その彼がなぜこの金融機関がダメだったかと言いますと、最初の5分がダメだったのです。最終面接の面接官は3人です。役員さんが1名と他2名はおそらく人事部の人だったようです。その役員さんが最初に質問していきました。その時に彼の悪い癖が出てしまい、聞かれたことにだけ答えるような返答をしました。この聞かれたことにいかにプラスアルファとその根拠や目標なども織り交ぜながら話すのと、根拠を聞かれて根拠を話、目標を聞かれた時だけ目標を話すような一問一答形式な話かたとでは、大きく異なります。後者をする学生の多くは通常行動する学生さんに多いです。先読みができないんです。質問の意図や目的や強みなど伝えたいことが瞬時に判断できていません。

この役員さんの5分の質問で大まかに決まりました。残り時間の25分の質問の中での話はしっかりできたようです。しかしもう役員さんの中では最初の5分で決まっています。面接官3人のパワーバランスは役員さんが強い権限を持ちます。どれだけ他の面接官が優秀だと考えても、所詮は1学生のことですから、そこまで役員さんに食らいつきません。多少は、この学生のこう言う面は…と言うでしょうが、役員さんがNOといえば、それを覆すほどエネルギーを持って推薦はしません。うちの学生さんはこの5分での印象づけに負けたんです。

就活で大事なことは勝負どころです。ただそんなことを考えて手を入れたり抜いたりしたら大変です。全て全力です。必死さを強調してください。このブログでも書いていますが、質疑応答が一番いけません。緊張するとどうしても普段の自分が出ます。普段の自分を鍛えておきましょう。

ここまで頑張ってきて。

志望大学に入学するために頑張って勉強し、就活も最終面接まで頑張り、もう手の届くところに来たと思いきや、最終面接でアウトという学生は多いです。極端に能力に秀でている人はいます。しかし多くの人はそこまでの差はありません。結局最終でだ

view of a team of business executives sitting at a table

めなのは、普段の自分が問題なのです。協調性を仲間意識と勘違いしたり、あきらめないところをアピールし続けてここまできたのに、最後でそれを忘れてしまったり、など普段のいいかげんな自分が出てしまうんです。普段から考える習慣がついていたり、普段から言葉の意図を考えて聞いたり、合理性を考えたり、そういう普段の自分が出ます。普段から「私は集団行動は苦手です」なんて言っている人が、大手企業に内定をもらうのは難しいです。普段からその苦手なことを克服しながら、面接でその苦手をどう克服しているのかを話さないといけません。

大事なことは結果です。結果を生み出す行動が大事なんです。そこを一人で結果を出したなんて思っている人は上手く行きません。そこをよく見返して見てください。特に最終面接は年配の役員さんが面接をします。自己顕示欲の高さばかりアピールしても子供ぽいですし、おしとやかさを出しても子供っぽいです。対人関係において鍛えられた普段の自分を出しましょう!

≪斎藤塾長のプロが指南の就活の極意≫

オンライン就活セミナー開催中

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です