民営化企業に就職
みなさん~、こんにちはー。大阪の就活塾、内定コーチング関西校です。
民営化企業?
民営化企業とは、官から民へされた企業のことです。明治からは教科書にものっている有名な八幡製鉄所や日本セメントなどから始まってJTB、NTT、JT、JR、JALなどJのつく会社群ですね。最近?では日本郵政グループや地下鉄の東京メトロもです。さて、こういう会社のメリットは何と言っても政府が後ろ盾になっていることです。NTTなどは風当たりも厳しいですが、その分大きな恩恵も受けています。NTTの元開発の人が言っていましたが、「NTTは上手くやって当たり前。ほめられることはない。例えば、夜中12時にシステムを変更します。お客様にご不便はかけません。など伝えた上、通信障害なんて起こしようものならもう大変です。そのシステム変更には莫大な労力もかかっているし、とてもとても大変な作業です。だからそれを無事にやり遂げること自体が至難の業なのに、やって当たり前、できて当たり前、NTT以外の人からは全く賞賛されない。」とおっしゃっていました。本当に大変ですよね。だから私は個人的にJRのアナウンスがとてもいい感じに聞こえたので、「今日のJR大阪駅のアナウンスは本当にすばらしかったです。・・・」などどという文面を長文で送らせていただきました。するとそのJRから返信が来て。「お褒め頂きありがとうございました。こういうお問合せのほとんどが厳しいご指摘が多い中、・・・」みたいな感謝の返信をいただきました。本当にたいへんな仕事だと感じます。クレームはたくさんあれど、感謝の言葉はほとんどない、できて当たり前という感覚で働かないといけないのは大変です。
ただ、メリットはもともとは政府系の企業なので、①まずは市場を独占していたり、寡占してたりと市場の優位性があります。②顧客層がある程度地位のある人が多いという値引きに頼らないサービスを提供できます。例えばソフトバンクが携帯電話に参入したときは、やはり低価格が売りになります。楽天トラベルもネット旅行は価格が安いとなるわけです。つまり価格から参入して行かないと市場を確保できないという面があります。そうなると顧客層は異なります。サービスを提供したくても価格面との兼ね合いを迫られるのも確かです。さらにJTに至っては、たばこ産業独占です。これは大きいですね。令和元年に厚労省が調査した結果、なんと喫煙者の割合は男性27.6%、女性7.6%、総数では16.7%です。1億2000万人の約20%の2400万人が独占のお客様です。そう考えるとソフトバンクのキャリア契約が4000万ほどです。その中には法人契約も含まれます。しかもJTは何もしなくてもいいんです。さらに日本のたばこを海外に売ることも独占してできるんです。こういうことが民営化の圧倒的利点です。JTの収益は海外投資を含め伸びています。これが民営化企業の強みです。
経営理念が絵にかいた餅になっている
松下幸之助や稲森和夫さんのようなカリスマ経営者は自身の考えを浸透させるという事で、経営理念をきちんと作成しそれにしたがって判断していきます。経営理念がある種の判断基準になるからです。民営化企業の場合は創業の想いや創業時の苦労がありません。だから経営理念というのは絵に描いた餅になってしまうのです。世間の常識がその企業の常識になり、お上の方向を向いて経営をしていくことになります。
その典型がJALになります。組合の問題で仕事がどんどん経営者向きに変わり、経営者は役人からの天下り。そして政治家からのコネ入社。困ったら公的支援に頼り、多角化過ぎる経営。どんどんどこを見て仕事をしているのかわからなくなります。その結果破綻です。そして稲盛さんが立て直すわけです。
経営理念というのは、そういう暴走を止める役割をします。民営化企業の場合は本当にこういう個々の欲を管理していく仕組みが弱いのが事実です。もちろん不正な手続きをしたり、個人の口座にお金を入れるというわけではないですが、不要な事業などをし始めたり、組合に有利になるような便宜はとりやすいことはあります。それを個人や周りが判断して止めていく役割が最終的には経営理念になるのです。この事業は公器な物か?わかりません。だから経営理念に沿って熟考していくわけですね。経営理念が浸透している会社の業績がいいという理由はこういう所にあるわけです。
民営化の企業はお役所的なしごとでもあります。
もともと役所がやっていた仕事ですので、役人的な人が多いのは当たり前です。そういう意味では堅苦しくないのがいいでしょうね。ノルマに駆り立てられない仕事のしやすさはあります。だから伸び伸びできますよね。のびのび大きな仕事ができて顧客がいいのに何が不満があるのでしょうか?カリスマ経営者がいないだけでそれ以外は優秀な人が従業員に多いし、大きな舞台で成長もできるという事を考えれば、いいことずくめですよね。
≪斎藤塾長のプロが指南の就活の極意≫