人の三井、組織の三菱、結束の住友
みなさん、こんにちは~。内定塾大阪校です。
この3大財閥の力は本当にすごいです。人の三井というのは、三井中興の祖、三野村利左エ門や、三井物産の益田孝など、外部の優秀な人材をいち早く採用しています。三野村利左エ門が見事に資本と経営の分離をやり遂げたところが三井の発展の多いなる特徴です。優秀な人材を必要な事業に配置していく。三井にこだわらず、いいものはいいと進んでいく社風があります。あのトヨタだっていまだに創業家と経営が分離されていません。三菱も三井をならって上手に創業家の岩崎家と分離しています。トヨタの業績がいい、いいといってもこれは本当に豊田章夫さんの能力の高さでしょうか?電気自動車の開発遅れは、時代の流れを見誤っていた表れではないでしょうか?水素自動車というものトヨタから火をつけようとしていたようですが、そういうところに創業家のおごりがあるように思えます。どうも日本はトヨタ、トヨタとなりすぎています。実はトヨタも奥田社長の時に創業家と経営者の分離を推し進めていたところで失敗し、章夫さんの流れになったのです。世界のトヨタというのはわかりますが、奥田さんのときの力が全身からみなぎる雰囲気があるかどうかは疑問です。奥田社長のトヨタはカッコよかった!プリウスを先行発売し、ハイブリットブームを作り、レクサス北米で軌道にのせトヨタというブランドをグローバルに押し上げた第一人者です。今のトヨタの礎を作っていましたよね。今のトヨタはその延長上にいるような感じです。新しいトヨタが素人目にわかりません。創業家と経営を分離していたらもっと大胆にもっとかっこよく進んでいけたのでしょう。そういう面で江戸後期に三野村利左エ門を登用し、それをやり遂げた三井の器の大きさは感じられます。
三菱の発展は海運業の成功です。しかもその海運業は政府による手助けがあればこそ。時代の流れと新政府の力で成長した三菱です。ですから組織を大切にします。金曜会はまさにその表れです。三井は二木会、住友は白水会と社長の会があります。二木会にはトヨタも入っています。しかしそこまで厳密なくくりはなく、特に何かを決めるというわけではありません。しかし金曜会は違います。三菱系の社長があつまりいろいろ業務について報告しあいます。各会社にビジョンや経営方針があるので、そういうものを決めるわけではありませんが、結束は本当に硬いです。現に三菱自動車の切り離しはこの金曜会で決めたのです。
≪内定塾 無料就活セミナー≫
≪斎藤塾長のプロが指南の就活の極意≫