26才新卒の就活と22才新卒の就活は違います(学部生)

みなさん~、こんにちはー。大阪の就活塾、内定コーチング関西校です。

年齢による学部生新卒就活の違い!

年齢を重ねると年齢が上がっているのを忘れる人がいます。26才で新卒だという事は入学したときは22才です。22才で大学入学した理由が大事です。病気なら、その病気を克服して今があります。一度行った大学を卒業してまた受け直したならばその理由がだいじです。そして多いのが、26才の人は22才と同じだと勘違いします。22才の新卒なら許されることでも26才では許されません。例えば、学業面のことで、前の大学でも、新しい大学でも成績は良くないとなれば、それは正直厳しいです。学校が違うと言っても他人より多く学生をやっているのですから絶対に成績は上げるべきです。さらに人との対応です。26才にもなって、軍隊のような接し方をしているようではいけませんし、かといってフランクになりすぎるのもよくありません。22才なら許される人とのパーソナルスペースの距離間でも22才よりも狭めていないといけません。企業側はその企業に属している26歳と比較して話をします。つまり企業の26歳となるともう入社して4年その会社にいるわけです。社会人としてのそれなりの経験は積んで雰囲気は持っています。

当の本人(26才)は22才と同じだと思っていても、22才の人も含め、周りはそうは思っていません。その年齢ギャップを必ず理解していないといけません。だから多く本を読むとか、アルバイト先でも率先して若い人の面倒を見るとか、4年間の違いを見せないといけません。それをせずに、同じように振る舞うと決まりにくくなりますね。40代の人でも多いですが、自分は20代のつもりでいて話をします。しかし20代にとっては20も上なんで話を合わしてあげていることに気づかず、話が合うと誤解してしまいます。同じ職場なら、仕事というものでベクトルは合うので話は合いやすいですが、そうでない限りはなかなか難しいですね。

うちの学生さんでも、やり直しのために受け直したり、編入したり様々な学生さんがいます。面接でよく聞かれるのでは、なぜ、学校を変わったか?や受け直したか?です。そこがきちんと言える次がスムースに行きます。過去いた学生さんで、親に言われたから、とかこっちの大学の方が就職に有利だと思ったからなどと言って苦労した学生さんもいました。面接になると緊張してしまい、言ってはいけないことを言ってしまうこともあります。だからこそ日々の成長が大切です。年齢に応じた対応をしてくださいね。自分は永遠の20才だと思っていても、26なら高校生から見たらもうおっさんですから、それなりの中身がないとこばかにされやすくなります。

年齢に関係なく就活が上手く行く方法は?

これは人を巻き込む経験をすることです。そういう人はどんな学歴であってもどんな年齢であっても惹きつけられます。うちの学生さんで成績は悪いですが、就活がとても上手くいった学生さんがいます。彼は指定校推薦で産近甲龍のどこかの大学に進学しました。英語は中学レベルの文章さえ読めません。中学レベルの長文をスイスイ読んだら「すげぇ」と本当に関心してくれました。さすがにこれくらい読めなあかんやろ?とは思いましたが、関心してくれるので私も調子に乗って「いやいや~(笑い)」と照れて見せました。彼のすごいところはどんな人に対して、いいものはいいと必ず共に参加を促すのです。そういうことをするから彼の周りはいつも人がいっぱいです。しかもいい情報を彼は惜しみなく与えるので、彼にもいい情報が与えられます。そしてそういう情報から人に出会い、共感し、様々なスキルが上達していきます。しかも巻き込む人だからチャレンジをします。そしてそのチャレンジにも人を巻き込みます。だからまたいい人に出会います。そして自然とメンターが何人かできます。そうして自己成長していきます。だから中学英語が読めなくても、超大手に就職が決まるのです。人を巻き込むには共感が大事です。彼は人を大切にします。

彼は中学の頃から人を巻き込んでいます。だから自然とできているのです。しかし多くの学生は、それをしません。理由をつけてしません。就活が上手くいっている人はいいですが、上手くいっていない多くの人は、人とのかかわりが薄いんです。だから面接官も多くを聞こうとしません。だから人と関わる努力をしてください。それを継続してやることで大きく変わります。アルバイト先で1日何人のお客様に進んで話しかけるとか、同じ職場の人と10分以上話をする、もしくは話相手の深い話を聞けるようにするなど自分にノルマを与えて成長してください。人に対しての分厚いアクリル板は自分で取り除く努力をしないと取り除けません。その発信はまずは自分です!

≪斎藤塾長のプロが指南の就活の極意≫

オンライン就活セミナー開催中

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です